IPv4は、IPアドレスを32ビットで表現します。(例:192.168.1.1など)
組み合わせパターンを単純に考えると42億9496万7296個になります。実際には全てを割り当てられるわけではないので、使えるアドレス数はもっと少なくなります。世界の人口は約70億人なので、1人に対して1つのIPアドレスが使えません。
今後、スマホやパソコンなどの情報機器以外にIoT機器(TV、冷蔵庫など)がネットワークでつながると、IPv4では賄えないのは数年以上前から目に見えています。
そこで、IPv6の登場です。
IPv6は、IPアドレスを128ビットで表現します。(例:
fd01:1300:11bf:2121:21ba:83f1:ac7d:a5c9など)
組み合わせパターンを単純に考えると約3.4×10の38乗個になります。1兆で10の12乗のため、さらに1兆倍×1兆倍よりも多くなります。
全人類に1人当たりに1兆個のIPアドレスを付与しても、1%も使っていないことになるので、今の技術では実質使いきれないほどの桁数です。
ただ、一部事業者でIPv6の対応を始めましたが、ごく少数です。IoT時代はすぐ目の前なので今後IPv6への移行は加速していくと思われます。
■今日の名言
私は未来のことを考えたことはない。すぐに現実になるからだ。
byアインシュタイン
2019年5月29日水曜日
2019年5月21日火曜日
リアル謎解きゲーム
GW期間中に東京ミステリーサーカスで、リアル謎解きゲームをしてきました。
GW入ってから予約しましたが、演目を選ばなければ、普通に予約できました。
可能であれば、HUNTER×HUNTERとのコラボの「ハンター試験からの脱出」やってみたかったですが、まぁ、予約は無理でしたね。
チャレンジしたのは、以下の2つです。
・MYSTERY MAIL BOX 「くまっキーと過去からの不思議な手紙」
・東京ミステリーサーカス × レイトン ミステリー探偵社 MYSTERY MAIL BOX「カトリーエイルと死者からの手紙」
--------------------------
『MYSTERY MAIL BOX』とは
東京ミステリーサーカス2Fの壁一面にズラリと並ぶ怪しげな赤い箱。
それは様々な物語の住人から手紙が届くメールボックス。
封筒に隠された謎を解きあかし、あなたの手で鍵を導き出せば、箱の扉を開くことができる。
扉を開くと次の物語が待っている。 最後の箱が開いたとき、あなたと物語がきっとつながる。
GW入ってから予約しましたが、演目を選ばなければ、普通に予約できました。
可能であれば、HUNTER×HUNTERとのコラボの「ハンター試験からの脱出」やってみたかったですが、まぁ、予約は無理でしたね。
チャレンジしたのは、以下の2つです。
・MYSTERY MAIL BOX 「くまっキーと過去からの不思議な手紙」
・東京ミステリーサーカス × レイトン ミステリー探偵社 MYSTERY MAIL BOX「カトリーエイルと死者からの手紙」
--------------------------
『MYSTERY MAIL BOX』とは
東京ミステリーサーカス2Fの壁一面にズラリと並ぶ怪しげな赤い箱。
それは様々な物語の住人から手紙が届くメールボックス。
封筒に隠された謎を解きあかし、あなたの手で鍵を導き出せば、箱の扉を開くことができる。
扉を開くと次の物語が待っている。 最後の箱が開いたとき、あなたと物語がきっとつながる。
--------------------------
※東京ミステリーサーカスのHPより抜粋
※東京ミステリーサーカスのHPより抜粋
内容は、ネタバレになるので記載しませんが、思った以上に難解な謎でした。
まず、LINEが使えないと謎が解けません。これが最初にはまった罠。LINEは単なるヒントをもらうためのオプションだと思ってましたが、LINEがない限り無理・必須です。。。それに気づくまでに30分位かかり、そこでかなり疲労。
また、カトリーは題材的に子供向けかなと思い子供と行ったのですが、殆どのレベルが大人前提でした。それと、謎解きのためにテーブルが必要な場合があるんですが、テーブルが少なすぎ&人が多すぎて、テーブル確保も大変でした。
それでも、フルに頭を使った感じで、謎解きは楽しかったです。
気になるイベントが開始されるか度々チェックして、また、行ってみたいですね。
2019年5月20日月曜日
SNS
SNS=Social Networking Service(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)
今更、説明の必要はないかもしれませんが、SNSとは「人と人とのつながりを促進・サポートするコミュニティ型の会員制のサービス」と定義されます。
代表的なサービスは、LINE、Facebook、Twitterなどでしょうか。
ただ、次々に新しいSNSが出てくるので、数年後には勢力図が変わっているかもしれませんね。
なんでわざわざSNSを取り上げたかというと、SNSの危険性を意識せずに使っている人がすごく多いなという点が、だいぶ前から気になっているので取り上げました。
実際のSNSの危険性については、また別の記事で取り上げます。
今回は、用語としてのSNSをご紹介しました。
■今日の名言
兵とは国家の大事なり、死生の地、存亡の道、察せざるべからざるなり。
by孫氏の兵法
今更、説明の必要はないかもしれませんが、SNSとは「人と人とのつながりを促進・サポートするコミュニティ型の会員制のサービス」と定義されます。
代表的なサービスは、LINE、Facebook、Twitterなどでしょうか。
ただ、次々に新しいSNSが出てくるので、数年後には勢力図が変わっているかもしれませんね。
なんでわざわざSNSを取り上げたかというと、SNSの危険性を意識せずに使っている人がすごく多いなという点が、だいぶ前から気になっているので取り上げました。
実際のSNSの危険性については、また別の記事で取り上げます。
今回は、用語としてのSNSをご紹介しました。
■今日の名言
兵とは国家の大事なり、死生の地、存亡の道、察せざるべからざるなり。
by孫氏の兵法
2019年5月10日金曜日
パターン認証
Androidで設定できるパターン認証によるセキュリティについてです。
結構使っている人を目にしますが、セキュリティ面から考えるとかなりお勧めできません。(今すぐやめた方がいいレベルです)
理由1
・簡単なパターンを使っている場合が殆どで推測されやすい。「Z」、「G」、「O」「L」など
理由2
・他人が見たらすぐに覚えられる
パターン認証と6桁数字のパスワードの入力を盗み見た場合、どちらが覚えられるかをアメリカで実験したデータがあります。
パターン認証の場合、約2m離れた場所から1回見ただけで、3人に2人はパターンを覚えられました。同じ条件で6桁の数字パスワードの場合、10人に1人でした。
結果、パターン認証は、3桁の数字パスワードレベルのセキュリティしかないことが分かっています。
ということで、パターン認証をしている人は、早々に止めることをお勧めいたします。
以上、身近なセキュリティ問題でした。
■今日の名言
昔を振り返るのはここでやめにしよう。大切なのは明日何が起きるかだ。
by スティーブ・ジョブズ
結構使っている人を目にしますが、セキュリティ面から考えるとかなりお勧めできません。(今すぐやめた方がいいレベルです)
理由1
・簡単なパターンを使っている場合が殆どで推測されやすい。「Z」、「G」、「O」「L」など
理由2
・他人が見たらすぐに覚えられる
パターン認証と6桁数字のパスワードの入力を盗み見た場合、どちらが覚えられるかをアメリカで実験したデータがあります。
パターン認証の場合、約2m離れた場所から1回見ただけで、3人に2人はパターンを覚えられました。同じ条件で6桁の数字パスワードの場合、10人に1人でした。
結果、パターン認証は、3桁の数字パスワードレベルのセキュリティしかないことが分かっています。
ということで、パターン認証をしている人は、早々に止めることをお勧めいたします。
以上、身近なセキュリティ問題でした。
■今日の名言
昔を振り返るのはここでやめにしよう。大切なのは明日何が起きるかだ。
by スティーブ・ジョブズ
2019年5月5日日曜日
IT用語:IoT
IoT【Internet of Things】 : 物のインターネット
IoTとは、コンピュータなどの機器だけでなく、世の中に存在する様々な物に通信機能を持たせ、インターネットに接続し相互に通信することにより、自動制御、遠隔操作・計測などを行うこと。
よくあるのは、IT家電や車の位置情報を収集して渋滞予測、電力メーターが通信して電力使用量を自動で申告するスマートメーターなど。今後もIoT機器がどんどん増えていき、2020年には全世界で500億台に達すると予測されている。
その際に問題になってくるのがIPv4の枯渇問題です。
IPv4については、別の機会で説明します。
■今日の名言
創造力は知識よりも重要だ。知識には限界があるが、創造力は世界を覆う。
IoTとは、コンピュータなどの機器だけでなく、世の中に存在する様々な物に通信機能を持たせ、インターネットに接続し相互に通信することにより、自動制御、遠隔操作・計測などを行うこと。
よくあるのは、IT家電や車の位置情報を収集して渋滞予測、電力メーターが通信して電力使用量を自動で申告するスマートメーターなど。今後もIoT機器がどんどん増えていき、2020年には全世界で500億台に達すると予測されている。
その際に問題になってくるのがIPv4の枯渇問題です。
IPv4については、別の機会で説明します。
■今日の名言
創造力は知識よりも重要だ。知識には限界があるが、創造力は世界を覆う。
byアインシュタイン
登録:
投稿 (Atom)
夏休みイベント 親子で学ぶSDGs(ワークブック付き) ■対象:小学3年生~
7/30(日)に、夏休みイベントとして「親子で学ぶSDGs」を実施します。 今年は夏休み期間中に2回開催(7月と8月)しようと思います。2回目は、お盆期間の金曜日です。ご都合の良い方は是非ご参加いただければと思います。自由研究もついでに終わらせちゃいましょう。 ご予約・イベ...
-
ドローンをScratchで操作できるということで「Tello」を購入しました。 TelloをScratchで操作する方法は、色々なページで解説されているので簡単に記載しておきます。 ・Scratchオフラインエディタのインストール <https://scr...
-
昨年から夏休みのプログラミングイベントで、お声がけいただいている千葉そごうさんから、2030SDGsのイベントを依頼されました。 実施中の写真はNGだったので、店内の様子。 いこーよでも紹介されてました。 https://iko-yo.net/events/277032