今日は、江東区第四砂町小学校の6年生に2030SDGsカードゲームを2時間かけて実施しました。
3クラス日付を変えて、計3回実施。
全体的に交渉は、かなり活発に行われているように見えました。
ただ、自分や世界のゴールより「プロジェクトの実行」や「自分のゴールとは違う行動」(時間を集めるチームがお金を集めるなど)を優先している傾向が一部にあり、その影響で達成チーム数が少なくなったと思われるます。(ゲームの目的を忘れている)
ただ、こういったことは、子供だからではなく、大人でもよくあることだと思うので、これをきっかけに、いろんなことを学んでほしいものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿